PR

【プロ野球】沢村賞とは? 選考基準・条件・歴代受賞者をわかりやすく解説!

沢村賞 野球ファン向け
※記事内に広告を含む場合があります

日本プロ野球の「沢村賞」は、先発投手の中で最も優れた成績を残した選手に贈られる賞です!

1947年に創設され、巨人の伝説的投手・沢村栄治の功績を称えて名付けられました!

近年では分業化が進み、条件をすべて満たす投手は減少していますが、それでも沢村賞は「日本プロ野球の真のエース」を象徴する称号として多くのファンと選手に憧れられ続けています!

本記事では、沢村賞の選考基準・歴代受賞者をわかりやすく解説しています!

この記事でわかること
  • 沢村賞の選考基準
  • 歴代の受賞者

沢村賞(沢村栄治賞)とは

沢村賞(正式名称:沢村栄治賞)」は、その年に最も優れた先発完投型投手に贈られる日本プロ野球の特別賞です!

創設は1947年。プロ野球黎明期に豪速球で一時代を築いた伝説の投手・沢村栄治の功績をたたえ、読売新聞社によって制定されました!

受賞者には金杯と賞金300万円が贈られます!

創設当初はセ・リーグのみが対象でしたが、1989年からはパ・リーグの投手も選考対象に加わり、現在は12球団全体から原則1名が選出されます。

沢村賞は、シーズン終了後の秋(日本シリーズ前後)に発表されます!

選考は「沢村賞選考委員会」によって行われ、完投数・防御率・勝利数など7つの基準項目を総合的に評価します。

沢村栄治とはどんな投手?

沢村栄治(1917〜1944)は、三重県出身の右腕投手で、巨人軍の初代エースとして活躍しました!

1934年の日米野球では、ベーブ・ルースやルー・ゲーリッグといった米国のスター選手相手に好投しています。

1936年のプロ野球発足後は日本初のノーヒットノーランを達成し、翌年には史上初の投手5冠・防御率0.81・MVP受賞など、伝説的な成績を残しました。

しかし第二次世界大戦に出征し、27歳の若さで戦死。 その功績を称えて、背番号「14」は巨人軍初の永久欠番となり、戦後に沢村賞が創設されました。

サイ・ヤング賞との違い

MLBの「サイ・ヤング賞」は1956年に創設された投手賞で、リリーフ投手を含むすべての投手が対象です!

一方で「沢村賞」はそれよりも約10年早く誕生しており、対象を先発完投型の投手に限定しています。

<strong>まつ村長</strong>
まつ村長

沢村賞は「最も“エースらしい”投手」に与えられる、日本独自の伝統と哲学を持つ賞といえます!

沢村賞の選考基準とは?

沢村賞の選考基準について解説していきます!

選考基準と評価項目

沢村賞は「その年に最も優れた先発完投型投手」に贈られる賞で、1982年以降は以下の7つの基準が設けられています!

項目基準値
登板試合数25試合以上
完投試合数10試合以上
勝利数15勝以上
勝率6割以上
投球回数200イニング以上
奪三振150個以上
防御率2.50以下

ただし、全ての項目を達成する必要はありません

この7項目はあくまで参考基準であり、実際の選考では投球内容や印象、チームへの貢献度なども考慮されます。

過去には4項目を満たさなくても受賞した例もあり、逆に全項目をクリアしても選ばれなかった投手もいます。

QS(クオリティ・スタート)導入と選考基準の見直し

近年は投手の分業制が進み、完投数や200イニング到達が難しくなってきました。

こうした時代の変化を踏まえ、2018年から新たに以下の補足基準が導入されています。

「先発登板時に7回以上を投げ、自責点3点以内に抑えた試合の割合(QS率)」

この指標は一般的なQS(6回3失点以内)よりも厳しい、沢村賞独自の基準です。

<strong>まつ村長</strong>
まつ村長

2026年度の沢村賞から、選考基準7項目のうち、完投数を10→8に、投球回を200→180に変更すると発表されました!

選考委員会の構成

沢村賞の受賞者は、プロ野球OB投手による「選考委員会」の審議によって決定されます!

1981年までは新聞記者による「東京運動記者クラブ部長会」が選出していましたが、1982年から現在の形式に変更されました。

2025年度の
  • 堀内恒夫氏、平松政次氏、山田久志氏、工藤公康氏、斎藤雅樹氏

いずれも通算200勝以上を挙げた名投手ばかりで、まずは話し合いで候補を絞り、決まらない場合は多数決で決定されます。

歴代受賞者

沢村賞は、1947年に創設されて以来、時代ごとに多くの名投手が受賞してきました!

歴代受賞者(過去10年)を整理しました!

年度受賞者所属登板完投勝利勝率投球回奪三振防御率
2015前田健太広島29515.652206.11752.09
2016K・ジョンソン広島26315.682180.11412.15
2017菅野智之巨人25617.773187.11711.59
2018菅野智之巨人281015.6522022002.14
2019該当者なし
2020大野雄大中日201011.647148.21481.82
2021山本由伸オリックス26618.783193.22061.39
2022山本由伸オリックス26415.7501932051.68
2023山本由伸オリックス23216.7271641691.21
2024該当者なし
2025伊藤大海日本ハム27614.636196.21952.52

近年は山本由伸選手(オリックス)選手が前人未到の3年連続受賞を果たし、圧倒的な成績で沢村賞の象徴的存在となりました!

また、必ず1選手を選出するわけでもありません!

1966年(村山実、堀内恒夫)、2003年(井川慶、斉藤和巳)の例のように複数名が受賞する可能性もあります!

一方で、2019年と2024年は「該当者なし」

これは、先発完投型投手の減少により、選考基準を満たす投手が現れなかったためです。

<strong>まつ村長</strong>
まつ村長

投手三冠を達成しても沢村賞を逃すケースも存在します!
たとえば大谷翔平選手(日本ハム)は、2016年に圧倒的な投球内容を見せましたが、登板数や投球回数が基準に満たず、沢村賞の選考対象外となりました。

まとめ

今回は、日本プロ野球の「沢村賞」について以下を中心に紹介してきました!

  • 沢村賞の選考基準
  • 歴代の受賞者

沢村賞は、日本プロ野球の先発投手にとって最高の栄誉とされる賞です。

選考基準は「登板数・完投数・勝利数・勝率・投球回・奪三振・防御率」の7項目で、総合的に優れた先発投手が選ばれます。

近年はエース級投手の分業化が進む中、7項目すべてを満たすのは難しく、受賞者が限られる年もあります。 沢村賞は日本球界の「真のエース」を象徴するタイトルとして存在し続けています。

本記事を最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました