PR

【プロ野球】個人タイトルとは?野手が狙える主要タイトルをわかりやすく紹介!

NPB野手タイトル 野球ファン向け
※記事内に広告を含む場合があります

日本プロ野球では、毎年シーズン終了後に選手の活躍を称える多くの個人タイトルが発表されます!

首位打者やホームラン王といった打撃タイトルをはじめ、ゴールデングラブ賞のような守備面の表彰もあります!

これらのタイトルは選手の努力と技術の証であり、ファンの間でも話題になる重要な要素です!

本記事では、野手が狙える主なタイトルについてわかりやすく解説していきます!

この記事でわかること
  • 野手部門のタイトル
  • 歴代の受賞者
  • 歴代最高記録

プロ野球 野手タイトルとは

日本プロ野球(NPB)では、シーズン中に最も優れた成績を残した選手に「個人タイトル」が与えられます!

その中でも野手(打者)は、打撃・走塁・守備の各分野でさまざまなタイトルを狙うことができます!

打撃に関するタイトル

野手の中で最も注目度が高いのが「打撃タイトル」です!

代表的なものには、首位打者(打率1位)本塁打王打点王の3つがあり、これらをすべて同時に獲得すると「三冠王」と呼ばれます!

その他にも、最高出塁率最多安打など、打撃の質や安定感を表すタイトルもあります。

走塁に関するタイトル

走塁に関する代表的なタイトルは、盗塁王です!

スピードと判断力を兼ね備えた選手が獲得し、試合の流れを変える存在として重要視されます。

守備に関するタイトル

守備部門では、ベストナインゴールデングラブ賞の2つが代表的です!

ベストナインは、ポジションごとにシーズンを通して最も優れた選手を記者投票で選出します。

一方、ゴールデングラブ賞は守備技術に特化しており、同じく記者投票によって選ばれます。

この2つの賞は重複受賞も可能で、攻守両面で高く評価される選手が栄冠を手にします。

ベストナインゴールデングラブ賞の詳細は以下の記事で解説しています!

2025年の「NPB AWARDS(NPBアワーズ)」は、11月26日(水)に開催されます!

投手タイトルとの違いとしては、投手が「防御率」「最多勝」「最優秀中継ぎ」など、投球成績中心で評価されるのに対し、野手は攻撃面での貢献度と守備・走塁でのチーム支援力が問われます。

<strong>まつ村長</strong>
まつ村長

近年ではタイトルではないですが「OPS(出塁率+長打率)」などの総合指標も注目されています!

野手タイトル一覧

野手が目指す主要な打撃タイトルとして「首位打者」「最多安打」「本塁打王(ホームラン王)」「打点王」「最高出塁率」「盗塁王」の6つが設けられています!

以下で各タイトルの概要獲得条件を紹介します!

首位打者

シーズン終了時点で最も高い打率を記録した選手に与えられます!

  • 算出方法:打率は「安打数 ÷ 打数
  • 条件規定打席(チーム試合数×3.1)に達していること
       ※2025年現在では、143試合制のため443打席以上が必要
  • 賞金100万円
  • 規定打席未満の選手でも、不足分を凡打として換算した打率が1位を上回れば「認定首位打者」として受賞できます。
<strong>まつ村長</strong>
まつ村長

代表的な選手はイチロー氏で、1994年から7年連続首位打者を達成しました。

最多本塁打(ホームラン王)

シーズンを通じて最も多く本塁打を放った選手に与えられます!

  • 条件特になし(規定打席に達していなくても受賞可能)
  • 賞金100万円
  • 実際に規定打席未到達で受賞した例は、2012年のウラディミール・バレンティン選手(ヤクルト)のみ。

最多打点(打点王)

シーズンで最も多くの打点を記録した選手に贈られる賞です!

  • 条件特になし(規定打席に達していなくても受賞可能)
  • 賞金100万円
  • 打点は「走者をホームに返す打撃」であり、チーム勝利に直結する指標です。
  • 首位打者・本塁打王と並ぶ主要3タイトルの一つで、3つすべてを同時に獲得すると「三冠王」と呼ばれます。
<strong>まつ村長</strong>
まつ村長

三冠王は野手の最高栄誉であり、NPB史上でもごくわずかの選手しか達成していません。

最多安打

1シーズンで最も多くのヒットを放った選手に与えられるタイトルです!

  • 条件特になし(規定打席に達していなくても受賞可能)
  • 賞金100万円
  • 1994年にイチロー氏が史上初の200安打を達成したことをきっかけに誕生しました。
  • 純粋にヒット数の多さで競われます。

最高出塁率

最も出塁率の高い選手に与えられるタイトルです!

  • 算出方法出塁率は「(安打+四球+死球) ÷ (打数+四球+死球+犠飛)
  • 条件規定打席(チーム試合数×3.1)に達していること
  • 賞金100万円
  • ヒットだけでなく、四球を選ぶ選球眼や粘り強さも重要となるタイトルです。
  • 出塁率はチームの得点力に直結するため、現代野球では非常に重視されています。

最多盗塁(盗塁王)

1シーズンで最も多くの盗塁を記録した選手に与えられます!

  • 条件特になし(代走がメインの選手でも受賞可能)
  • 賞金100万円
  • 同数の場合は複数受賞となります。

歴代受賞者・歴代最高記録

各野手タイトルの歴代受賞者(過去10年)歴代最高記録を整理しました!

首位打者

歴代受賞者(過去10年)

年度セ・リーグパ・リーグ
選手名所属球団打率選手名所属球団打率
2016坂本勇人巨人.344角中勝也ロッテ.339
2017宮﨑敏郎DeNA.323秋山翔吾西武.322
2018D.ビシエド中日.348柳田悠岐ソフトバンク.352
2019鈴木誠也広島.335森友哉西武.329
2020佐野恵太DeNA.328吉田正尚オリックス.350
2021鈴木誠也広島.317吉田正尚オリックス.339
2022村上宗隆ヤクルト.318松本剛日本ハム.347
2023宮﨑敏郎DeNA.326頓宮裕真オリックス.307
2024T.オースティンDeNA.316近藤健介ソフトバンク.314
2025小園海斗広島.309牧原大成ソフトバンク.304

過去最高記録

リーグ年度選手名所属球団打率
セ・リーグ1986R.バース阪神タイガース.389(歴代最高)
パ・リーグ2000イチローオリックス・ブルーウェーブ.387
<strong>まつ村長</strong>
まつ村長

近年は投高打低の傾向から、首位打者でも3割前半の打率となっています。

最多本塁打(ホームラン王)

歴代受賞者(過去10年)

年度セ・リーグパ・リーグ
選手名所属球団本塁打数選手名所属球団本塁打数
2016筒香嘉智DeNA44B.レアード日本ハム39
2017A.ゲレーロ中日35A.デスパイネソフトバンク35
2018N.ソトDeNA41山川穂高西武47
2019N.ソトDeNA43山川穂高西武43
2020岡本和真巨人31浅村栄斗楽天32
2021岡本和真巨人39杉本裕太郎オリックス32
村上宗隆ヤクルト
2022村上宗隆ヤクルト56山川穂高西武41
2023岡本和真巨人41G.ポランコロッテ26
近藤健介ソフトバンク
浅村栄斗楽天
2024村上宗隆ヤクルト33山川穂高ソフトバンク34
2025佐藤輝明阪神40F.レイエス日本ハム32

過去最高記録

リーグ年度選手名所属球団本塁打数
セ・リーグ2013W.バレンティン東京ヤクルトスワローズ60(歴代最高)
パ・リーグ2001T.ローズ大阪近鉄バファローズ55
2002A.カブレラ西武ライオンズ55

最多打点(打点王)

歴代受賞者(過去10年)

年度セ・リーグパ・リーグ
選手名所属球団打点選手名所属球団打点
2016筒香嘉智DeNA110中田翔日本ハム110
2017J.ロペスDeNA105A.デスパイネソフトバンク103
2018W.バレンティンヤクルト131浅村栄斗西武127
2019N.ソトDeNA108中村剛也西武123
2020岡本和真巨人97中田翔日本ハム108
2021岡本和真巨人113島内宏明楽天96
2022村上宗隆ヤクルト134山川穂高西武90
2023牧秀悟DeNA103近藤健介ソフトバンク87
2024村上宗隆ヤクルト86山川穂高ソフトバンク99
2025佐藤輝明阪神102F.レイエス日本ハム90

過去最高記録

リーグ年度選手名所属球団打点
セ・リーグ1950小鶴誠松竹ロビンス161(歴代最高)
パ・リーグ1985落合博満ロッテオリオンズ146

最多安打

歴代受賞者(過去10年)

年度セ・リーグパ・リーグ
選手名所属球団安打数選手名所属球団安打数
2016菊池涼介広島181角中勝也ロッテ178
2017丸佳浩広島171秋山翔吾西武185
J.ロペスDeNA
2018D.ビシエド中日178秋山翔吾西武195
2019大島洋平中日174秋山翔吾西武179
2020大島洋平中日146柳田悠岐ソフトバンク146
2021近本光司阪神178荻野貴司ロッテ169
2022佐野恵太DeNA161島内宏明楽天161
岡林勇希中日
2023中野拓夢阪神164柳田悠岐ソフトバンク163
牧秀悟DeNA
2024長岡秀樹ヤクルト163辰己涼介楽天158
2025岡林勇希中日168村林一輝楽天144

過去最高記録

リーグ年度選手名所属球団安打数
セ・リーグ2010M.マートン阪神タイガース214
パ・リーグ2015秋山翔吾埼玉西武ライオンズ216(歴代最高)

最高出塁率

歴代受賞者(過去10年)

年度セ・リーグパ・リーグ
選手名所属球団出塁率選手名所属球団出塁率
2016坂本勇人巨人.433柳田悠岐ソフトバンク.446
2017田中広輔広島.398柳田悠岐ソフトバンク.426
2018丸佳浩広島.468柳田悠岐ソフトバンク.431
2019鈴木誠也広島.453近藤健介日本ハム.422
2020村上宗隆ヤクルト.427近藤健介日本ハム.465
2021鈴木誠也広島.433吉田正尚オリックス.429
2022村上宗隆ヤクルト.458吉田正尚オリックス.457
2023大山悠輔阪神.403近藤健介ソフトバンク.431
2024D.サンタナヤクルト.399近藤健介ソフトバンク.439
2025小園海斗広島.365柳町達ソフトバンク.384

過去最高記録

リーグ年度選手名所属球団出塁率
セ・リーグ1986R.バース阪神タイガース.481
パ・リーグ1986落合博満ロッテオリオンズ.487(歴代最高)

最多盗塁(盗塁王)

歴代受賞者(過去10年)

年度セ・リーグパ・リーグ
選手名所属球団盗塁数選手名所属球団盗塁数
2016山田哲人ヤクルト30糸井嘉男オリックス53
金子侑司西武
2017田中広輔広島35西川遥輝日本ハム39
2018山田哲人ヤクルト33西川遥輝日本ハム44
2019近本光司阪神36金子侑司西武41
2020近本光司阪神31周東佑京ソフトバンク50
2021中野拓夢阪神30源田壮亮西武24
荻野貴司ロッテ
和田康士朗ロッテ
西川遥輝日本ハム
2022近本光司阪神30髙部瑛斗ロッテ44
2023近本光司阪神28小深田大翔楽天36
周東佑京ソフトバンク
2024近本光司阪神19周東佑京ソフトバンク41
2025近本光司阪神32周東佑京ソフトバンク35

過去最高記録

リーグ年度選手名所属球団盗塁数
セ・リーグ1983松本匡史読売ジャイアンツ76
パ・リーグ1972福本豊阪急ブレーブス106(歴代最高)

三冠王達成者

年度リーグ選手名所属球団打率本塁打打点
1938秋日本野球連盟中島治康東京巨人軍.3611038
1965パ・リーグ野村克也南海ホークス.32042110
1973セ・リーグ王貞治読売ジャイアンツ.35551114
1974セ・リーグ王貞治読売ジャイアンツ.33249107
1982パ・リーグ落合博満ロッテオリオンズ.3253299
1984パ・リーグブーマー・
ウェルズ
阪急ブレーブス.35537130
1985セ・リーグランディ・
バース
阪神タイガース.35054134
1985パ・リーグ落合博満ロッテオリオンズ.36752146
1986セ・リーグランディ・
バース
阪神タイガース.38947109
1986パ・リーグ落合博満ロッテオリオンズ.36050116
2004パ・リーグ松中信彦福岡ダイエーホークス.35844120
2022セ・リーグ村上宗隆東京ヤクルトスワローズ.31856134

まとめ

今回は、野手が狙える主なタイトルについて以下を中心に紹介してきました!

  • 野手部門のタイトル
  • 歴代の受賞者
  • 歴代最高記録

日本プロ野球の野手タイトルは、打撃・走塁・守備の技術を総合的に評価する重要な指標です。

首位打者や本塁打王、盗塁王といったタイトルは、ファンの注目を集めると同時に選手の評価や年俸にも直結します。

投手タイトルが防御率や勝利数など「抑える力」を競うのに対し、野手タイトルは「得点を生み出す力」を競う点が特徴です。

シーズンを通じた安定した成績や勝負強さが問われ、チームの勝敗にも大きな影響を与えます。

野手タイトルは、まさに打者の“勲章”と呼べる存在です。

本記事を最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました