日本プロ野球では、毎年シーズン終了後に選手の活躍を称える多くの個人タイトルが発表されます!
投手タイトルは、投手の実力を証明する重要な指標です!
「最優秀防御率」や「最多勝利」「最多奪三振」など、シーズンを通して安定した成績を残した投手に与えられます!
タイトルの獲得には、規定投球回や勝利数など明確な条件が定められており、投手のタイプごとに評価基準も異なります。
本記事では、日本プロ野球の投手タイトル一覧と各タイトルの獲得条件・ルールをわかりやすく解説しています!
- 投手部門のタイトル
- 歴代の受賞者
- 歴代最高記録
プロ野球 投手タイトルとは
日本プロ野球(NPB)では、シーズン中に最も優れた成績を残した選手に「個人タイトル」が与えられます!
投手タイトルは、投手の役割によって「先発」「中継ぎ」「抑え」に分類され、それぞれに狙うべき主要タイトルが存在します!
主な投手タイトルには、最多勝(勝利数)、最優秀防御率(防御率1位)、最多奪三振などがあります。
タイトルを獲得するためには、規定投球回数(通常は「試合数×1」回数)を満たす必要がある場合もあります。
これにより、短期間だけ活躍した投手ではなく、1シーズンを通してチームに貢献した投手が評価される仕組みになっています。
また、投手も各リーグから1人ずつベストナインとゴールデングラブ賞が選出されます。
ベストナインとゴールデングラブ賞の詳細は以下の記事で解説しています!


野手タイトルとの違いとして、投手タイトルは「チーム状況や登板間隔」に強く影響を受ける点が挙げられます!
打者は毎試合出場できますが、投手は登板機会が限られるため、安定したコンディション維持と登板ごとの結果がより重要になります。

近年ではタイトルではないですが「WHIP(投手が1イニングあたりに出した「走者(安打と四球)」の数)」などの指標からも投手の価値を測る傾向が強まっています!
投手タイトル一覧
日本プロ野球(NPB)には、投手が目指す主要なタイトルが6つあります!
ここでは各タイトルの特徴と条件を紹介します!
最優秀防御率
1シーズンを通して最も防御率が低い投手に与えられます。
防御率は「9イニングあたりに失った自責点の平均」で、数値が低いほど優秀です!
- 算出方法:防御率は「(自責点×9)÷ 投球回」
- 条件:規定投球回数(チーム試合数×1イニング)に達していること
※2025年現在では、143試合制のため143イニング以上が必要 - 賞金:100万円
- 防御率が同数値の場合、小数点以下3位まで比較して順位が決まります。
- 本タイトルと「最多勝」「最多奪三振」を同時に獲得すると“投手三冠”と呼ばれます。
勝率第一位(最高勝率)
13勝以上を挙げた投手の中で最も勝率が高い選手に与えられるタイトルです!
- 条件:シーズン13勝以上(規定投球回数に達していなくても受賞可能)
- 賞金:100万円
- 「最も負けにくいエース」を示す指標と言えます。
最多勝利(最多勝)
その年に最も多く勝利投手となった投手が受賞します!
- 条件:特になし(規定投球回数に達していなくても受賞可能)
- 賞金:100万円
- 登板試合数や投球回に関係なく、勝利数そのものが評価されるため、チームの得点力やリリーフ陣の支援も影響します。
- 防御率よりも分かりやすい成果指標であり、エースの象徴的なタイトルといえます。
最多セーブ
シーズンで最も多くセーブを記録した抑え投手に与えられるタイトルです!
- 条件:特になし
- 賞金:100万円
- セーブは、チームがリードしている終盤で登板し、勝利を守り切ることで記録されます。
- 以前はセーブ数と救援勝利を合わせた「セーブポイント」で評価されていましたが、2005年から再びセーブ数のみで表彰されるようになりました。
最優秀中継ぎ
シーズン最多のホールドポイント(ホールド+救援勝利)を記録した投手に与えられるタイトルです!
- 条件:特になし
- 賞金:100万円
- 先発でも抑えでもない「試合の流れを支える中継ぎ投手」を称える貴重な賞であり、2005年以降は両リーグで統一基準となっています。
最多奪三振
1シーズンで最も多くの三振を奪った投手に与えられます!
- 条件:特になし
- 賞金:100万円
- 主に先発投手が対象で、速球やキレのある変化球など、「打者をねじ伏せる力」を示す指標です。
歴代受賞者・歴代最高記録
各投手タイトルの歴代受賞者(過去10年)と歴代最高記録を整理しました!
最優秀防御率
歴代受賞者(過去10年)
年度 | セ・リーグ | パ・リーグ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 所属球団 | 防御率 | 選手名 | 所属球団 | 防御率 | |
2016 | 菅野智之 | 巨人 | 2.01 | 石川歩 | ロッテ | 2.16 |
2017 | 菅野智之 | 巨人 | 1.59 | 菊池雄星 | 西武 | 1.97 |
2018 | 菅野智之 | 巨人 | 2.14 | 岸孝之 | 楽天 | 2.72 |
2019 | 大野雄大 | 中日 | 2.58 | 山本由伸 | オリックス | 1.95 |
2020 | 大野雄大 | 中日 | 1.82 | 千賀滉大 | ソフトバンク | 2.16 |
2021 | 柳裕也 | 中日 | 2.20 | 山本由伸 | オリックス | 1.39 |
2022 | 青柳晃洋 | 阪神 | 2.05 | 山本由伸 | オリックス | 1.68 |
2023 | 村上頌樹 | 阪神 | 1.75 | 山本由伸 | オリックス | 1.21 |
2024 | 髙橋宏斗 | 中日 | 1.38 | L.モイネロ | ソフトバンク | 1.88 |
2025 | 才木浩人 | 阪神 | 1.55 | L.モイネロ | ソフトバンク | 1.46 |
過去最高記録
リーグ | 年度 | 選手名 | 所属球団 | 防御率 |
---|---|---|---|---|
1リーグ時代 | 1943 | 藤本英雄 | 東京巨人軍 | 0.73(歴代最高) |
セ・リーグ | 1970 | 村山実 | 阪神タイガース | 0.98 |
パ・リーグ | 1956 | 稲尾和久 | 西鉄ライオンズ | 1.06 |
勝率第一位(最高勝率)
歴代受賞者(過去10年)
年度 | セ・リーグ | パ・リーグ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 所属球団 | 勝率 | 選手名 | 所属球団 | 勝率 | |
2016 | 野村祐輔 | 広島 | .842 | 和田毅 | ソフトバンク | .750 |
2017 | 薮田和樹 | 広島 | .833 | 千賀滉大 | ソフトバンク | .765 |
2018 | 大瀬良大地 | 広島 | .682 | M.ボルシンガー | ロッテ | .867 |
2019 | 山口俊 | 巨人 | .789 | 山岡泰輔 | オリックス | .765 |
2020 | 菅野智之 | 巨人 | .875 | 石川柊太 | ソフトバンク | .786 |
2021 | 青柳晃洋 | 阪神 | .684 | 山本由伸 | オリックス | .783 |
2022 | 青柳晃洋 | 阪神 | .765 | 山本由伸 | オリックス | .750 |
2023 | 東克樹 | DeNA | .842 | 山本由伸 | オリックス | .727 |
2024 | 菅野智之 | 巨人 | .833 | 伊藤大海 | 日本ハム | .737 |
2025 | 村上頌樹 | 阪神 | .778 | 大関友久 | ソフトバンク | .722 |
過去最高記録
リーグ | 年度 | 選手名 | 所属球団 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
1リーグ時代 | 1936秋 | 景浦將 | 大阪タイガース | 1.000 |
1937秋 | 御園生崇男 | 大阪タイガース | 1.000 | |
セ・リーグ | 1966 | 堀内恒夫 | 読売ジャイアンツ | .889 |
パ・リーグ | 1981 | 間柴茂有 | 日本ハムファイターズ | 1.000 |
2013 | 田中将大 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 1.000 |
最多勝利(最多勝)
歴代受賞者(過去10年)
年度 | セ・リーグ | パ・リーグ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 所属球団 | 勝利数 | 選手名 | 所属球団 | 勝利数 | |
2016 | 野村祐輔 | 広島 | 16 | 和田毅 | ソフトバンク | 15 |
2017 | 菅野智之 | 巨人 | 17 | 東浜巨 | ソフトバンク | 16 |
菊池雄星 | 西武 | |||||
2018 | 大瀬良大地 | 広島 | 15 | 多和田真三郎 | 西武 | 16 |
菅野智之 | 巨人 | |||||
2019 | 山口俊 | 巨人 | 15 | 有原航平 | 日本ハム | 15 |
2020 | 菅野智之 | 巨人 | 14 | 千賀滉大 | ソフトバンク | 11 |
石川柊太 | ソフトバンク | |||||
涌井秀章 | 楽天 | |||||
2021 | 青柳晃洋 | 阪神 | 13 | 山本由伸 | オリックス | 18 |
九里亜蓮 | 広島 | |||||
2022 | 青柳晃洋 | 阪神 | 13 | 山本由伸 | オリックス | 15 |
2023 | 東克樹 | DeNA | 16 | 山本由伸 | オリックス | 16 |
2024 | 菅野智之 | 巨人 | 15 | 有原航平 | ソフトバンク | 14 |
伊藤大海 | 日本ハム | |||||
2025 | 村上頌樹 | 阪神 | 14 | 有原航平 | ソフトバンク | 14 |
東克樹 | DeNA | 伊藤大海 | 日本ハム |
過去最高記録
リーグ | 年度 | 選手名 | 所属球団 | 勝利数 |
---|---|---|---|---|
1リーグ時代 | 1939 | V.スタルヒン | 東京巨人軍 | 42(歴代最高) |
セ・リーグ | 1950 | 真田重男 | 松竹ロビンス | 39 |
パ・リーグ | 1961 | 稲尾和久 | 西鉄ライオンズ | 42(歴代最高) |

現代では投手は分業制となりローテーションの間隔も異なるため、42勝はアンタッチャブルレコードといえます!
最多セーブ
歴代受賞者(過去10年)
年度 | セ・リーグ | パ・リーグ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 所属球団 | セーブ数 | 選手名 | 所属球団 | セーブ数 | |
2016 | 澤村拓一 | 巨人 | 37 | D.サファテ | ソフトバンク | 43 |
2017 | R.ドリス | 阪神 | 37 | D.サファテ | ソフトバンク | 54 |
2018 | 山﨑康晃 | DeNA | 37 | 森唯斗 | ソフトバンク | 37 |
2019 | 山崎康晃 | DeNA | 30 | 松井裕樹 | 楽天 | 38 |
2020 | R.スアレス | 阪神 | 25 | 増田達至 | 西武 | 33 |
2021 | R.スアレス | 阪神 | 42 | 益田直也 | ロッテ | 38 |
2022 | R.マルティネス | 中日 | 39 | 松井裕樹 | 楽天 | 32 |
2023 | 岩崎優 | 阪神 | 35 | 松井裕樹 | 楽天 | 39 |
2024 | R.マルティネス | 中日 | 43 | 則本昂大 | 楽天 | 32 |
2025 | 松山晋也 | 中日 | 46 | 杉山一樹 | ソフトバンク | 31 |
R.マルティネス | 巨人 | 平良海馬 | 西武 |
過去最高記録
リーグ | 年度 | 選手名 | 所属球団 | セーブ数 |
---|---|---|---|---|
セ・リーグ | 2005 | 岩瀬仁紀 | 中日ドラゴンズ | 46 |
2007 | 藤川球児 | 阪神タイガース | ||
2025 | 松山晋也 | 中日ドラゴンズ | ||
R.マルティネス | 読売ジャイアンツ | |||
パ・リーグ | 2017 | D.サファテ | 福岡ソフトバンクホークス | 54(歴代最高) |
最優秀中継ぎ
歴代受賞者(過去10年)
年度 | セ・リーグ | パ・リーグ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 所属球団 | HP | 選手名 | 所属球団 | HP | |
2016 | S.マシソン | 巨人 | 49 (8勝41H) | 宮西尚生 | 日本ハム | 42 (3勝39H) |
2017 | 桑原謙太朗 | 阪神 | 43 (4勝39H) | 岩嵜翔 | ソフトバンク | 46 (6勝40H) |
M.マテオ | 阪神 | 43 (7勝36H) | ||||
2018 | 近藤一樹 | ヤクルト | 42 (7勝35H) | 宮西尚生 | 日本ハム | 41 (4勝37H) |
2019 | J.ロドリゲス | 中日 | 44 (3勝41H) | 宮西尚生 | 日本ハム | 44 (1勝43H) |
2020 | 清水昇 | ヤクルト | 30 (0勝30H) | L.モイネロ | ソフトバンク | 40 (2勝38H) |
祖父江大輔 | 中日 | 30 (2勝28H) | ||||
福敬登 | 中日 | 30 (5勝25H) | ||||
2021 | 清水昇 | ヤクルト | 53 (3勝50H) | 堀瑞輝 | 日本ハム | 45 (3勝42H) |
2022 | Y.ロドリゲス | 中日 | 45 (6勝39H) | 平良海馬 | 西武 | 35 (1勝34H) |
湯浅京己 | 阪神 | 45 (2勝43H) | 水上由伸 | 西武 | 35 (4勝31H) | |
2023 | 島内颯太郎 | 広島 | 42 (3勝39H) | L.ペルドモ | ロッテ | 42 (1勝41H) |
2024 | 松山晋也 | 中日 | 43 (2勝41H) | 河野竜生 | 日本ハム | 34 (1勝33H) |
桐敷拓馬 | 阪神 | 43 (3勝40H) | ||||
2025 | 大勢 | 巨人 | 54 (8勝46H) | 松本裕樹 | ソフトバンク | 44 (5勝39H) |
過去最高記録
リーグ | 年度 | 選手名 | 所属球団 | HP |
---|---|---|---|---|
セ・リーグ | 2010 | 浅尾拓也 | 中日ドラゴンズ | 59(12勝47H) (HP 歴代最高) |
2021 | 清水昇 | 東京ヤクルトスワローズ | 53(3勝50H) (ホールド数 歴代最高) | |
パ・リーグ | 2012 | 増井浩俊 | 北海道日本ハムファイターズ | 50(5勝45H) |
最多奪三振
歴代受賞者(過去10年)
年度 | セ・リーグ | パ・リーグ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 所属球団 | 奪三振数 | 選手名 | 所属球団 | 奪三振数 | |
2016 | 菅野智之 | 巨人 | 189 | 則本昂大 | 楽天 | 216 |
2017 | M.マイコラス | 巨人 | 187 | 則本昂大 | 楽天 | 222 |
2018 | 菅野智之 | 巨人 | 200 | 則本昂大 | 楽天 | 187 |
2019 | 山口俊 | 巨人 | 188 | 千賀滉大 | ソフトバンク | 227 |
2020 | 大野雄大 | 中日 | 148 | 千賀滉大 | ソフトバンク | 149 |
山本由伸 | オリックス | |||||
2021 | 柳裕也 | 中日 | 168 | 山本由伸 | オリックス | 206 |
2022 | 戸郷翔征 | 巨人 | 154 | 山本由伸 | オリックス | 205 |
2023 | 今永昇太 | DeNA | 174 | 山本由伸 | オリックス | 169 |
2024 | 戸郷翔征 | 巨人 | 156 | 今井達也 | 西武 | 187 |
2025 | 村上頌樹 | 阪神 | 144 | 伊藤大海 | 日本ハム | 195 |
過去最高記録
リーグ | 年度 | 選手名 | 所属球団 | 奪三振数 |
---|---|---|---|---|
セ・リーグ | 1968 | 江夏豊 | 阪神タイガース | 401(歴代最高) |
パ・リーグ | 1961 | 稲尾和久 | 西鉄ライオンズ | 353 |
投手三冠達成者
年度 | リーグ | 選手名 | 所属球団 | 防御率 | 勝利数 | 奪三振 |
---|---|---|---|---|---|---|
1937春 | 日本野球連盟 | 沢村栄治 | 東京巨人軍 | 0.81 | 24 | 196 |
1938秋 | 日本野球連盟 | ヴィクトル・ スタルヒン | 東京巨人軍 | 1.05 | 19 | 146 |
1943 | 日本野球連盟 | 藤本英雄 | 東京巨人軍 | 0.73 | 34 | 253 |
1948 | 日本野球連盟 | 中尾碩志 | 読売ジャイアンツ | 1.84 | 27 | 187 |
1954 | セ・リーグ | 杉下茂 | 中日ドラゴンズ | 1.39 | 32 | 273 |
パ・リーグ | 宅和本司 | 南海ホークス | 1.58 | 26 | 275 | |
1958 | セ・リーグ | 金田正一 | 国鉄スワローズ | 1.30 | 31 | 311 |
パ・リーグ | 稲尾和久 | 西鉄ライオンズ | 1.42 | 33 | 334 | |
1959 | パ・リーグ | 杉浦忠 | 南海ホークス | 1.40 | 38 | 336 |
1961 | パ・リーグ | 稲尾和久 | 西鉄ライオンズ | 1.69 | 42 | 353 |
セ・リーグ | 権藤博 | 中日ドラゴンズ | 1.70 | 35 | 310 | |
1978 | パ・リーグ | 鈴木啓示 | 近鉄バファローズ | 2.02 | 25 | 178 |
1980 | パ・リーグ | 木田勇 | 日本ハム ファイターズ | 2.28 | 22 | 225 |
1981 | セ・リーグ | 江川卓 | 読売ジャイアンツ | 2.29 | 20 | 221 |
1985 | セ・リーグ | 小松辰雄 | 中日ドラゴンズ | 2.65 | 17 | 172 |
1990 | パ・リーグ | 野茂英雄 | 近鉄バファローズ | 2.91 | 18 | 287 |
1999 | セ・リーグ | 上原浩治 | 読売ジャイアンツ | 2.09 | 20 | 179 |
2006 | パ・リーグ | 斉藤和巳 | 福岡ソフトバンク ホークス | 1.75 | 18 | 205 |
2010 | セ・リーグ | 前田健太 | 広島東洋カープ | 2.21 | 15 | 174 |
2018 | セ・リーグ | 菅野智之 | 読売ジャイアンツ | 2.14 | 15 | 200 |
2020 | パ・リーグ | 千賀滉大 | 福岡ソフトバンク ホークス | 2.16 | 11 | 149 |
2021 | パ・リーグ | 山本由伸 | オリックス・ バファローズ | 1.39 | 18 | 206 |
2022 | パ・リーグ | 山本由伸 | オリックス・ バファローズ | 1.68 | 15 | 205 |
2023 | パ・リーグ | 山本由伸 | オリックス・ バファローズ | 1.21 | 16 | 169 |
まとめ
今回は、日本プロ野球の「投手タイトル」について以下を中心に紹介してきました!
- 投手部門のタイトル
- 歴代の受賞者
- 歴代最高記録
日本プロ野球の投手タイトルは、投手の実力を示す重要な指標です。
防御率や勝率、勝利数、セーブ、奪三振、ホールドなど、役割に応じた多様な部門が設けられています。
それぞれのタイトルには明確な算出方法や受賞条件があり、シーズンを通じて安定した成績が求められます。
また、野手タイトルが攻撃面の評価中心であるのに対し、投手タイトルはチームの勝利に直結する“守りの成果”が重視されるのが特徴です。
先発・中継ぎ・抑え、どのポジションでもシーズンを支えた証として、これらのタイトルは投手にとって最高の名誉といえるでしょう。
本記事を最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント